HOME > ブログ > ケアルガ代表ブログ > 運動を続けるコツ
ブログ
< ストレスが続くと高血圧に?!その① | 一覧へ戻る | 健康で長生きをしたいのだ! >
運動を続けるコツ
何かを始めるってパワーを使いますね。あまりのストレスで途中で辞めてしまったりします。
しかしそれが、自分が心から望むことだったら「パワー使う」はたまた「ストレスになる」と感じないのかもしれません。
皆さんは運動をしていますか?
または健康を意識していますか?
私は最近トレーニングに力を入れています。
今までの頻度週1~2でした。今回は週4~6。
分かりやすく体への反応が出ています。
私の目的は「帰ってきた子供達と遊ぶこと・妻をびっくりさせること」です。
昔は「カッコイイ体になりたい」とか私利私欲のためにやっていた気がします(笑)
決して悪くはないですよ☆人生には流れがありますよね。
今回は少し違うみたいです。
おまけにかなり強い動機付けになっています。
おかげ様でもうじき2人目の子供が生まれます。
1人目の子供もパパといない間(妻と里替え出産中)にたくさん動くようになったみたいです。
帰ってきたらハグしてたくさん遊んでやりたいのです☆
健康になる目的は人それぞれです
運動をする目的も人それぞれです。
健康な体になって何がしたいですか?
運動して体を変えたら何がしたいですか?
自分に問って下さい。
(どうしても出ない時はお力になります☆)
それは特別なことではなくていいのです。
あたりまえのことで十分です☆
私は家族の成長が楽しみです☆
それをいつまでも隣で見ていたいです。
ただそれだけです☆

明日に向かっていざダッシュ!
カテゴリ:
(ケアルガ) 2016年6月 8日 10:36
< ストレスが続くと高血圧に?!その① | 一覧へ戻る | 健康で長生きをしたいのだ! >
同じカテゴリの記事
健康で長生きをしたいのだ!
今日は久々にたくさんの雨が降りましたね☆
風も強く結構濡れました・・・・・・。
しかし雨も必要です。水がないと困ります。
水もやはり、当たり前にあるものではなのですね。
当たり前にあるものってなくなるとその大切さに気付きます。
あることに感謝ですね。
前回のブログで「子供と遊びたいから運動に力を入れている」と書きました。
今週も順調に頑張りました☆
さての効果ですが、思いもよらないところで感じてしまいました。
それは普段の歩くスピードです。
「あれ?今急いでないよな?」と自分に問いかけるものの足のスピードは止まりません!!
運動効果だな!?とニヤリしながら早歩き♬
むしろ軽く走りたいぐらいの感覚です。本当に(*´ω`)
エスカレーターなんて使いません。階段です!
と、かなり調子が上がってきてます☆
早歩きと長生きの関係があるってご存じでしたか?
早歩きの方は結果、長生きの傾向があるんです。
悪循環の入り口は「あるのに使ってないこと」です。
まずは使ってあげて下さい☆
動くことが生活習慣病の予防になります。
個人的な感想として運動を定期的いてる方の自信ってすごいと思います(笑)
それも自然と歩行スピードにでているのかもしれません☆
明日から早歩き習慣を是非!
階段登る習慣もいいですよ☆
早歩き以上のたくさんの効果が・・・☆

(ケアルガ) 2016年6月13日 22:06
子供に教えてもらった大切なこと

と言う感覚です。
あの泣き顔、あのシーンは一生忘れません。
そして働いてる時に気付きます。
この気持ちが僕を成長させてくれているんだなと。
成長しなければいけないんだと気付きます。
そこには人としての成長があるように思えます。
(ケアルガ) 2016年5月11日 08:40
良いことが起こる前兆を知っていますか?
皆さんは走り幅跳びってやったとこありますか?
懐かしき学生時代に体力テストでやったやつです。
ギリギリを狙い何度もトライしますが線を踏んで赤旗で失敗みたいな・・・。
ばっちり飛べた時にはニヤニヤしてました(笑
さて良いことが起きる前兆ですが、これは実は皆さんも体験なさっていることです。
それは・・・・・
「良いことが起こる時の前には必ず悪いことが起きます」
むしろ悪いことがないと良いことは起きずらいと思います。
(ここでいう悪いことは言い方を変えると「頑張ること・踏ん張ること・耐えること」などの言葉に置き換えると分かりやすいです)
私の経験ですが
仕事=独立をしました。時給のお給料から完全歩合になりました。お客様を自分で見つけなければお仕事はありません。思うようになかなかお客様と出会わない時のほうがほとんどでした。それでも、その中で様々な努力をし、お客様と出会うことができ会社を運営でき家族を養っていくことができています。残念ながら時給時のお給料では会社もできませんし家族も養っていくことはできません。
家庭=結婚しました。子供ができたと分かりました。経済的な負担が見事にドッと押し寄せてきました。厳しい現実に下を向いたりしました。それでも夫婦そろって子供が生まれるんだ!とか、ママパパになるんだ!とか、期待を胸にドキドキしながら前に進み出産。感動して泣きました(笑) 母や父への「ありがとう」って言いたくなりました。世の中のママさんパパさんの気持ちが少しわかるようになりました☆
ようは
高く飛ぶ(より良くする)ためには助走が必要ということです。
助走が長くなればなるほど高く飛べます。
(本当の走り幅跳びは別)
今、助走中の方がほとんどだと思います。
僕も次の向けて助走中です。

飛び方のレクチャーもしてます(笑)
ご興味ある方は連絡下さい。
(ケアルガ) 2016年4月25日 09:05
夫婦円満の秘訣
マネの天才です☆

これも教育の一つ。
(ケアルガ) 2016年4月20日 21:12
効率的な運動のために知ってほしいこと
代表の泉田大輝です。
先日お客様の本の出版記念パーティーに参加させて頂きました。
最後の方にご挨拶と「1分間トレーニング」を皆様の前でやらせて頂きました。
本当に短い時間でしたが皆様お酒を飲んでいるのもあり程よく楽しんで頂けたのではないかと思います☆
その話の中で、
人間の体は長所に対して合わせて動くのではなく、短所に対して合わせて目的動作を行うという話をさせて頂きました。
そんな状態で無理やり目的動作を行い続けるとどうなるでしょうか?
「腰が痛い!」「膝が痛い!」「すぐに疲れる」「うまくできない!」などの声が聞こえてくる可能性は高いでしょう。
皆さんは長所(得意なとこ)ばかりを鍛えていませんか?
体のためには、短所を改善することが大切です。
短所の改善は長所を活かすことにつながります。
短所を知ることは非常に重要です☆
もちろん人生の中では自分の長所に目を向けることは非常に重要だと考えています。
「自らの強みに集中すべき」P.ドラッカーの名言にもあります。
お客様の出版した本の中で二つのΠ(パイ)を持つことが大事だと書いてありました。
簡単にいうと「複数の専門分野を持て」ということです。
これは非常に勉強になる考え方でした☆
「イノベーターシップ」流行語間違いなしです(笑)


皆様も是非、ご自身の短所と長所を知って体にも人生にも多いに役立てて下さいね☆
ご自身の体のことを知りたかったら是非ご連絡下さい。
(ケアルガ) 2016年4月11日 07:12